快適なお家に欠かせない!暖かく便利な床暖房


足元からポカポカに!床暖房の魅力

お家づくりに欠かせない要素といえば様々ありますが、暖房システムもその1つではないでしょうか。そのなかでも床暖房はその便利さや効率からもぜひ検討するべき暖房器具といえます。

まず、冬の寒さを考えたとき、部屋の中の冷気は足元に溜まり、せっかく暖めた空気は天井の方へと昇っていってしまいます。そのため、一般的に部屋の高い位置に付いているエアコンによる暖房では、足元を暖めるのに不十分なこともあります。部屋は暖かいはずなのに、妙に足先だけがひんやりとしているなんてこともよくありますよね。そんなときにも、床暖房は効果を発揮します。熱が上へ上っていってしまうことはもちろん同じですが、しかし常に床が暖かいのですから、足元が冷えるということもありません。床という、家のなかでも大きな面積が暖められるのですから、その暖房効果が大きいのも頷けます。

効果的に床暖房を取り入れるために

床暖房を取り入れる際、いくら暖かいからといっても、無駄に暖房をすることは避けたいですよね。そのため、新築時は新たなお家での生活をしっかりと考え、それに合った床暖房の範囲や、暖房範囲を切り替えるスイッチを検討するのが良いでしょう。人が集まることの多い場所とそうでない場所の床暖房のスイッチが一緒だったり、分割して床暖房の温度や強さを設定したいときに、すべてが1つのコントローラーでしか操作できなかったりすることを避けることはとても大切です。当然のような注意点でも、お家が完成してから気づくということも、思いのほかあるものですので、注意深く検討するのが快適な暮らしにつながるといえます。

二世帯住宅は、生活の場の多くが重なりますが、水回り(キッチン・バス・トイレ)は分ける方が無難です。お互いに「うちの家族だけ」が使える場所を作っておくと安心感があります。